まるいんとながいんと

信州の伝統的な食文化だから昆虫食に挑戦した。そう、これは戦いなのだ

まるいほうです。
ながいほうが、イナゴと蚕のさなぎの田舎炊きをいただいてきました。
まさに恐れていた事態。

長野では昆虫食がさかんで、イナゴや蚕、上伊那ならざざむしなどの昆虫食が有名です。なので恐れていました。いつか食べることになるのではないかと。

こちらがいただいた「いなごの田舎炊き」と「蚕のさなぎの田舎炊き」です。
以下は昆虫の写真が続きます。苦手な人は気をつけてね。
この記事を開いた時点で覚悟はできていると思いますが…。

でーん
どーん

見ての通り虫です!
 正直、いなごはいける感じがします。見た目的に固そうなので食べられそうな気がします。でも、蚕のさなぎはいもむし感があるので、どうにもこうにも…なんというか生理的に受け付けません。中から「グチュ」っと出てきそうなところが苦手ポイントです。
 これでも地域によっては貴重な蛋白源ですので、食べる人がいるのは理解していますし、いずれディストピアご飯を食べる状況になったら食べるのかもしれませんが、そうでもなければ食べようと思うことはなかったと思います。

でも。

いただいちゃったので、
食べないわけにはいきません(冷汗)

ながいほうは元々昆虫食に興味があったらしく、興味津々。
美味しそうに見えるようにお皿に盛り付けていました。

うーーーん!!!

流石にひるみます。
ながいほうも、さなぎの見た目にはちょっとうーんって感じになっていました。
だけど、ありがたく、いただきます………!!

田舎炊きということで、ご飯に合う味付けなのか?と思って、白ご飯も用意しました。

いざ実食。
 ごめんなさい、どうしても私(まるいほう)はイナゴしか食べられなかった。美味しいかと言われたら美味しくはないけど、不味くもない。虫って苦いイメージがあったのですが、苦くもなく田舎炊きの甘辛味でした。甘さ強めの味付け。

私は食べられなかったので、蚕のさなぎの感想はながいほう担当。

鯉のエサにニオイが似ている。ニオイがすっごい鯉のエサ。
なんとも言えないあの香ばしさ。
味は田舎炊きの甘辛い味。
これは、食べ続ければきっと癖になるよ。
食感はサイコー。若干歯ごたえがある。

とのこと。
とにかく風味が強いそうです。蚕のさなぎは鯉のエサに使われているので、蚕のさなぎは鯉のエサのニオイがすると感じたそうです。
つまり、鯉のエサは蚕のさなぎ。

 うーん、正直ご飯に合うかどうかは微妙なところでしたが、酒のツマミにはなるのでしょうか?!我々は晩酌をしませんので、お酒との愛称はわかりませんが、どのスーパーに行ってもイナゴや蚕のさなぎが売られているところを見ると、根強いファンがいるのは間違いないと思います。

ぜひ、せっかくですので一度は口へ運んでみてください。
まるいほうとながいほうでした。

Report : まるい、ながい
Photo : まるいんとながいんと

モバイルバージョンを終了